私が所有しているカノンの紹介
			
		
		
			CD紹介ブログにカノンを含むアルバムやシングルの紹介があがり次第、順次追加していきます。
		アルバムやシングルの紹介があがり次第、順次追加していきます。
		
			所有しているものの全リストはこちらをご覧ください。
		このページのレイアウトやまとめ方などは暫定です。もうちょっと見やすくなんとかしたいと思っています。
		
		
			- 
				スウィート・ボックス/アダージォ
			
 
			- カノンの管弦楽演奏をバックにしてゆったり目のリズムに乗せてオリジナルのメロディーで歌います。
 
			- 
				グレッグ&ジュンコ・マクドナルド/スウィート・ドリーミング
			
 
			- スティールドラムとハワイアンな楽器とのアンサンブルで演奏します。トロピカルな雰囲気で、音色も柔らかいので安らぎのある演奏です。
 
			- 
				THE KRIS-MIX
			
 
			- エレクトロニックダンスミュージックなアレンジです。ゆったりしたり四つ打ちになったり楽しげな感じです。 
 
			- 
				ケリー・ヨスト/ドリームズ
			
 
			- ピアノによる演奏なのですが、とにかくとても優しく穏やかな演奏です。アレンジもとても素直なアレンジです。
 
			- 
				オルゴール・ファンタジー Dreamy まどろみ
			
 
			- オルゴールアレンジです。オルゴールらしい美しいアレンジがなされていて、オルゴールの音色が好きならオススメです。
 
			- 
				みゅう/いっしょならだいじょうぶ
			
 
			- 終始演奏される弦楽のカノンをバックにオリジナルのメロディの歌を歌います。
 
			- 
				sphere/Cafe de la Harp
			
 
			- ハープ3台によるアンサンブル演奏です。
 
			- 
				An evening with DAVID LANZ
			
 
			- ピアノアレンジのカノンですが、カノンをモチーフにしつつも大胆に変化していきます。原形をとどめていないので評価は分かれそうですが、繊細かつ大胆でダイナミックな演奏は魅力的です。
 
			- 
				WINSTON TAN/Echoes Of Our World
			
 
			- クラシックギターによるシンプルで心地の良い音色で安らぎのある演奏です。
 
			- 
				ニニ・ロッソ⑤
			
 
			- トランペットによる演奏です。少し古い時代の哀愁のあるノスタルジックな雰囲気があります。
 
			- 
				ベスト・クラシック 100 トランス
			
 
			- トランスリミックスメドレーの中にカノンが少し登場するといった感じ。他にもクラシック曲が好きで四つ打ちのリズムが好きならありかもしれません。
 
			- 
				METAL-ZAC/メタル・クラシック
			
 
			- このアルバムも激しいメタルなのですが、なぜかまたカノンはゆったりなバラード風な演奏です。
 
			- 
				リッチー・ブラックモア・フェイヴァリット・クラシックス
			
 
			- カノンはチェコ・フィルハーモニー室内合奏団の演奏です。
 
			- 
				田村直美/new vintage
			
 
			- カノンの演奏をイントロやバックに流しつつヒップホップを展開していきます。
 
			- 
				whitepaper/エデンの分かれ道 [Song of donkey that stops walking]
			
 
			- ピアノソロによる美しくも儚げな雰囲気の演奏です。アレンジは割と素直な感じで流れるような感じのアレンジです。
 
			- 
				YOSHI <吉川よしひろ>/星メグリノウタ
			
 
			- 前半はジョージウィンストンさんのピアノアレンジの様なメロディを、まるでギターのような力強いピチカートで。後半は低く安定感のある弦が震える音色が、即興的なJAZZ風の演奏でカノンのメロディーを綴ります。
 
			- 
				新編 心のハーモニー 12
			
 
			- ある世代以降はおなじみの合唱曲「遠い日の歌」です。杉並混声合唱団による混声合唱です。
 
			- 
				音楽猫/Musicat Meets Mozart!
			
 
			- 北京の音楽演奏ユニットによる演奏です。さまざまな楽器によるポップスな雰囲気が近い演奏です。
 
			- 
				GRAN TURISMO 4 Original Soundtrack~Classic Collection~
			
 
			- シンセサイザーの音色を背景に生の弦楽器で演奏しています。シンセやドラムが入ったりしていますが、かなり原曲に忠実です。ただ、弦楽演奏が聴きたいならシンセやドラムが邪魔かもしれません。
 
			- 
				キャサリン・ジェンキンス/セレナード
			
 
			- カノンの歌詞は「アレルヤ」のみ。それをただ連呼して歌っていて、ヴォカリーズに近い印象です。
 
			- 
				上松美香/クリスマス・イブ
			
 
			- 山下達郎さんの「クリスマス・イブ」をアルパで演奏したもの。山下達郎さんのオリジナル「クリスマス・イブ」と同じく、カノンは間奏でのみです。
 
			- 
				フラメンコ・ファンタジー
			
 
			- 哀愁のあるフラメンコギターの音色と手拍子などが刻む独特のフラメンコのリズムに乗せてカノンを演奏します。
 
			- 
				イル・ジャルディーノ・アルモニコ/バロックHITS
			
 
			- 3分台で演奏してしまうテンポです。厳格なるカノンということを主眼に淡々と演奏されます。ジーグも演奏されています。
 
			- 
				本田美奈子./時
			
 
			- クラシック曲を歌にしたアルバムですが、カノンはヴォカリーズ(ウウウ等だけで歌う)で歌っています。
 
			- 
				加藤ミリヤ/Love is...
			
 
			- 終始イントロや歌のバックでシッカリとした弦楽のカノンのメロディーが流れる中、オリジナルのメロディで愛の歌を歌います。
 
			- 
				ハンドベル・ウェディング・ストーリー 
			
 
			- ハンドベルによるきらびやかな演奏です。
 
			- 
				太鼓の達人 オリジナルサウンドトラック 「サントラ2008」
			
 
			- 最後の「カレ・カノ・カノン」がカノンのアレンジソングです。とてもうまくアレンジされていると思います。リンク先のブログで詳しく解説していますのでぜひご覧くださいませ!
 
			- 
				BEST CLASSIC SKA
			
 
			- カノンをSKAのリズムに乗せてアレンジしたものです。
 
			- 
				カノン/キセキ Song of Love
			
 
			- まず歌手さんのお名前がカノンさん。楽曲は基本的にはカノンをバックに独自のメロディーを歌うのですが、後半で少しカノンのメロディに被せてきたりもします。とてもうまく融合しつつもオリジナリティもある曲になっています。
 
			- 
				志賀昭裕/アルパ・ファンタジア 
			
 
			- 志賀昭裕によるアルパの演奏です。カノンは2バージョン収録されていて、一つ目は管弦楽とアルパのアンサンブル。もう一つはソロです。ソロの方はジョージウィンストンのピアノアレンジそのままな感じです。
 
			- 
				黒色すみれ/アンデルメルヘン歌曲集 
			
 
			- 独特の曲調で展開されるアルバムですが、カノンだけアルバムのテーマとはあまり関係ないようで、バイオリンと声のカノンで素直に歌いあげます。歌はアアアのみですが広い音域をのメロディをほぼそのまま歌います。短く編曲はされていますが原曲のメロディに忠実かと思います。
 
			- 
				カラニ/ハワイアン・スタイル・ララバイ
			
 
			- まさに安らぎ感じるヒーリングのアルバム。ハワイアンな雰囲気の演奏で、ギターの音色が優しい子守歌のようなカノンが聴けます。
 
			- 
				アズリエル/サンランズ・イン・ザ・ドリームランド
			
 
			- 激しいメタルのアルバムですが、パッヘルベルのカノンが使用されている楽曲はクールダウンしたゆったりした演奏です。カノンのメロディーを力強いギターで演奏しますが、カノンを聴くという点からみると少しもの足りません。
 
			- 
				パイヤール/パッヘルベルのカノン
			
 
			- クラシック音楽の8cmシングルCD」という点が珍しいだけで、演奏は有名なパイヤール室内管弦楽団の物です。
 
			- 
				Marginal Prince Songs 2.2 Mikhail Nevsky
			
 
			- 二曲目「聖なる森で僕は…」の間奏にカノンの有名な部分4小節のメロディが二回演奏されています。リンク先の紹介では大絶賛してますがカノンだけが目当ての場合は物足りないかもしれません。
 
			- 
				上松美香ベスト Arco iris ~虹~
			
 
			- 限定盤ボーナストラックに「遠い日の歌~パッヘルベルの「カノン」による~」のアルパ演奏が収録されています。合唱曲「遠い日の歌」のメロディに忠実に演奏されています。
 
			- 
				岩田さゆり/Thank You For Everything 
			
 
			- 二曲目「ホントの笑顔 ホントの気持ち」の間奏にカノンの有名な部分4小節のメロディが弦楽器で演奏されて、その後のサビではカノンっぽい演奏がほんの少しバックで流れます。カノンだけが目当ての場合は物足りないかもしれません。
 
			- 
				~ニャンコが歌うクラシック~ ニャンクラ
			
 
			- クラシックの名曲を猫が歌うという意味では面白いアルバム。カノンとしてクラシックとしては、曲が短くまとめられているのであっけない感じですが、猫が歌うなんて言うのは他にめったになく、珍しいものと言う意味ではかなりの珍しさがあります。
 
			- 
				일기예보 다섯번째 (日氣豫報 五)
			
 
			- 間奏でカノンの有名な部分の弦楽演奏が二番のAメロのバックや間奏で演奏されます。よくある間奏でカノンを引用してるタイプに近いですが、なかなかうまくまとまって良い感じになっているように思います。ただ、サビではカノンではなくオリジナルな感じです。
 
			- 
				Barbara Harbach/Pachelbel Canons . . . and more 
			
 
			- パッヘルベルのカノンとオルガン曲を集めたオルガン曲集。カノンは最初静かに始まりますが最後の方ですごい迫力になってしまいます。
 
			- 
				ロンドン・バロック/カノン~パッヘルベル作品集 
			
 
			- パッヘルベル作曲の室内管弦楽を集めたアルバムです。カノンとジーグの他、音楽の楽しみの6曲や、5声のパルティータや4声のパルティータが収録されています。
 
			- 
				プロ・アルテ・アンティクア・プラハ/パッヘルベル:室内楽曲集
			
 
			- パッヘルベル作曲の室内楽曲を集めたCDです。カノンとジーグの他、音楽の遊びの6曲や、5声のパルティーが収録されています。
 
			- 
				村治佳織/ライア&ソネット
			
 
			- コーラスによる重厚なハーモニーを背景にギターの落ち着いた音色が優しく奏でられます。
 
			- 
				ジョージ・ウィンストン/ディセンバー
			
 
			- ピアノアレンジのカノンと言えばまずこのアレンジが挙がるくらい定番ではないでしょうか。素直で優しいアレンジで多くの人に聴きやすいピアノのカノンだと思います。
 
			- 
				カノン100% fiore
			
 
			- 最初から最後までカノン一色のCDです。いろんなアレンジのカノンが14曲も入っています。オリジナル風なのはもちろん、アルバムの一番最後にはなんとあのジーグも入っています! さまざまな楽器での演奏を収録してありバリエーションも豊富で、ライナーノートの解説も詳しいです。
 
			- 
				パッヘルベルのカノン オン・パレード
			
 
			- 最初から最後までカノン一色のCDです。いろんなアレンジのカノンが11曲入っています。オリジナル風もちろん、速いカノン遅いカノン、クラリネットの演奏や人の声で演奏したものもあり楽しめます。このCDの演奏は原曲の譜面を尊重した演奏になっています。
 
			- 
				カノン100%~パッヘルベルのカノンによる天然果汁の詰合せ
			
 
			- 最初から最後までカノン一色のCDです。いろんなアレンジのカノンが8曲入っています。オリジナルからポップス風なアレンジ曲までいろんな味のカノンが楽しめます。
 
			- 
				宮村優子/KANON
			
 
			- カノンのメロディーに乗せて歌を歌います。割と原曲のメロディーに忠実でアレンジソングとしてはよくできていると思います。カップリングでは、このKANONのオカリナバージョンが入っています。
 
			- 
				GREEN - THE MUSIC OF COLORS
			
 
			- よくある普通のヒーリングCDで、カールミュンヒンガー指揮/シュトゥットガルト室内管弦楽団の演奏です。
 
			- 
				ダニエル・コビアルカ/永久へのカノン
			
 
			- ただひたすらにスローリィーに23分もかけて演奏します。→オススメ紹介ページをご覧ください。